 |
 |
1) |
八杉利治、森田 豊、石原智子、五味淵秀人、三橋直樹、桑原慶紀、水野正彦:広汎子宮全摘術および腟全摘を行ったAplastic
anemia合併子宮頚癌Va期の一例、第268回日産婦東京地方部会、東京、1988年12月 |
2) |
相良洋子、森田 豊、矢野 哲、三橋直樹、水野正彦:先天性サイトメガロウイルス感染症の一例、第25回日本新生児学会、東京、1989年7月 |
3) |
相良洋子、森田 豊、矢野 哲、三橋直樹、水野正彦:妊娠性疱疹の一例、第77回日本産婦人科学会関東連合地方部会、東京、1989年6月 |
4) |
森田 豊、梁 善光、大須賀 穣、吉川裕之、三橋直樹、水野正彦:睾丸性女性化症候群の一例、第270回日本産婦人科学会東京地方部会、東京、1989年6月 |
5) |
森田 豊、竹田 省、斉藤正博、飯野好明、高田真一、小島俊行、木下勝之、坂元正一:
巨大児分娩と糖代謝について、第6回埼玉県母性衛生学会総会、浦和、1989年11月 |
6) |
森田 豊、酒井英明、呉 桜里、堤 治、水野正彦:帝王切開の術後経過に関する検討◇◇◇術後肺塞栓症のリスク因子を中心に、第78回日本産婦人科学会関東連合地方部会総会、大宮、1989年10月 |
7) |
飯野好明、森田 豊、高田真一、小島俊行、竹田 省、木下勝之:妊娠中に罹患したと思われる梅毒合併妊娠の一例、第8回日本産婦人科感染症研究会、名古屋、1990年6月 |
8) |
高田真一、森田 豊、小島俊行、竹田 省、木下勝之、坂元正一:妊娠初期より急性羊水過多症を合併した1羊膜腔双胎の2症例の検討、第79回日本産婦人科学会関東連合地方部会、東京、1990年6月 |
9) |
森田 豊、木下勝之:妊娠中の胎児管理、◇◇NSTを中心に(妊娠中期)
第10回川越産婦人科臨床検討会、川越、1990年3月 |
10) |
森田 豊、高田真一、飯野好明、小島俊行、竹田 省、木下勝之、坂元正一:羊水穿刺後に生じた羊膜索による子宮内胎児死亡の1症例、第27回埼玉県医学会総会、浦和、1990年1月 |
11) |
森田 豊、大神美子、長阪恒樹:子宮頚部、腟壁に発生した悪性リンパ腫の1例、第276回日本産婦人科学会東京地方部会、東京、1990年12月 |
12) |
斉藤正博、竹田 省、森田 豊、飯野好明、吉野和彦、高田真一、小島俊行、木下勝之、坂元正一:妊娠前肥満度及び妊娠中の母体体重増加と産科異常の関連について、第26回日本新生児学会、福岡、1990年7月 |
13) |
斉藤正博、森田 豊、飯野好明、吉野和彦、高田真一、小島俊行、竹田 省、木下勝之、坂元正一:産科異常と妊娠前肥満度及び妊娠中の体重増加との関連について、第27回埼玉県医学会総会、浦和、1990年1月 |
14) |
森田 豊、飯野好明、小島俊行、竹田 省、木下勝之、坂元正一、糸山進次:Sjogren症候群にSweet症候群を合併した妊娠症例の血中抗SSA、抗SSB抗体の推移と胎児房室ブロックの消失、第80回日本産婦人科学会関東連合地方部会、筑波、1990年10月 |
15) |
森田 豊、竹田 省、斉藤正博、飯野好明、高田真一、小島俊行、木下勝之、坂元正一:巨大児分娩の問題点と発生要因に関する検討、第79回日本産婦人科学会関東連合地方部会、東京、1990年6月 |
16) |
森田 豊、小島俊行、竹田 省、木下勝之、坂元正一:ITP合併妊娠の管理、日本産婦人科学会埼玉地方部会、浦和、1990年5月 |
17) |
森田 豊、小島俊行、竹田 省、木下勝之、坂元正一:子宮筋腫、腺筋症に対する術前Buserelin投与の術中出血量への影響、第79回日本産婦人科学会関東連合地方部会、東京、1990年6月 |
18) |
K. Kinoshita, Y. Morita,
T. Kojima, S. Takeda, K. Baba, S. Itoyama: Effects
of Buserelin on sub-serosal tissue of the uterus
and operative bloodloss during abdominal hysterectomy
for benign diseases, 2nd International Symposium
on GnRH Analogues in Cancer and Human Reproduction,
Geneva, Switzerland, November 1990 |
19) |
細谷岩生、堤 治、森田 豊、綾部琢哉、三橋直樹、水野正彦、加藤尚彦:体外培養による初期胚グルコース取り込み能発達の解析、第8回日本受精着床学会、1991年7月 |
20) |
細谷岩生、堤 治、森田 豊、綾部琢哉、三橋直樹、水野正彦、加藤尚彦:EGFの初期胚発育への影響---形態学、グルコース取込み能による解析、第36回日本不妊学会総会、名古屋、1991年11月 |
21) |
森田 豊、堤 治、細谷岩生、水野正彦、加藤尚彦:卵成熟、受精過程における糖の取り込み能発達機構の解析、第36回日本不妊学会総会、名古屋、1991年11月 |
22) |
大神美子、森田 豊、長阪恒樹:正常妊娠経過に伴う
thrombin-antithrombin Vcomplex(TAT)の変化に関する研究、第43回日本産科婦人科学会総会、京都、1991年3月 |
23) |
山田 学、森田 豊、島内昌仁、長阪恒樹、藤井靖久、安島純一、岡 薫:腎瘻造設により疼痛管理が可能となった水腎症合併双胎妊娠の1例、第281回日産婦東京地方部会、東京、1992年3月 |
24) |
島内昌仁、山田 学、長阪恒樹、森田 豊:卵巣腫瘍と鑑別が困難であった有茎性漿膜下子宮筋腫茎捻転の2症例、第83回日産婦関東連合地方部会、東京、1992年6月 |
25) |
森田 豊、堤 治、武谷雄二:卵における糖輸送担体の発現とその意義、産婦人科分子内分泌懇話会、山梨、1992年11月 |
26) |
森田 豊、堤 治、細谷岩生、定月みゆき、武谷雄二、加藤尚彦:卵成熟、受精過程における糖取り込み能の変化と糖輸送担体の解析、第37回日本不妊学会、東京、1992年11月 |
27) |
森田 豊、海野信也、林 直樹、恩田貴志、前島正基、対馬ルリ子、升田春夫、綾部啄哉、三橋直樹、岡井 崇、桑原慶紀、武谷雄二:帝切後の出血性ショックで急性腎不全、中枢性尿崩症になった1例、第84回日本産科婦人科学会関東連合部会総会、山梨、1992年10月 |
28) |
加藤尚彦、森田 豊、堤 治:MicroelectrophoresisとMicroimmunoblottingによるマウス卵および初期胚のglucose
transporterの解析、第65回日本生化学会大会、福岡、1992年10月 |
29) |
森田 豊、堤 治、細谷岩生、武谷雄二、加藤尚彦、浅野知一郎、岡 芳知:マウス初期胚のin
vitro発育における糖取り込み能発達の遅延と糖輸送担体の発現に関する研究、第65回日本内分泌学会秋期学術大会、京都、1992年10月 |
30) |
細谷岩生、堤 治、森田 豊、綾部琢哉、三橋直樹、水野正彦、加藤尚彦:マウス初期胚糖取り込み能への成長因子の影響、第44回日本産科婦人科学会総会、千葉、1992年4月 |
31) |
細谷岩生、堤 治、森田 豊、郭 宗明、綾部琢哉、三橋直樹、武谷雄二、水野正彦、加藤尚彦:epidermal
growth factorのマウス受精卵成熟過程の糖取り込みへ及ぼす作用、第65回日本内分泌学会学術総会、徳島、1992年5月 |
32) |
森田 豊、堤 治、細J岩生、武谷雄二、加藤尚彦:初期胚における糖輸送担体の発現と糖取り込み能の発達、第10回日本受精着床学会、徳島、1992年7月 |
33) |
森田 豊、堤 治、細谷岩生、水野正彦、加藤尚彦:卵成熟過程における糖取り込み能の発達に関する研究、第65回日本内分泌学会学術総会、徳島、1992年5月 |
34) |
細谷岩生、堤 治、森田 豊、綾部啄哉、三橋直樹、武谷雄二、水野正彦、加藤尚彦:マウス初期胚糖取り込み能への成長因子の影響、第33回哺乳類卵子学会、山形、1992年5月 |
35) |
森田 豊、堤 治、細谷岩生、武谷雄二、水野正彦、加藤尚彦:ミクロウェスタンブロッティング法によるマウス初期胚の糖輸送担体の解析、第33回哺乳類卵子学会、山形、1992年5月 |
36) |
中澤直子、森田 豊、吉野一枝、八杉利治、香川秀之、林
直樹、堤 治、武谷雄二:双胎の一児に腸回転異常を伴わない腸捻転を生じた1例、第86回日本産科婦人科学会関東連合地方部会、1993年10月 |
37) |
堤 治、伯野直美、森田 豊、鬼原勝之、武谷雄二:リトドリンによる肝機能異常出現の単胎妊娠と多胎妊娠による比較とその当帰芍薬散による予防、第86回日{産科婦人科学会関東連合地方部会、1993年10月 |
38) |
堤 治、森田 豊、大須賀穣、武谷雄二、岡 芳知:子宮内膜におけるグルコ[ス輸送および代謝とその月経周期、ステロイド負荷による変化、第66回日本内分泌学会学術総会、金沢、1993年6月 |
39) |
森田 豊、堤 治、細谷岩生、武谷雄二、加藤尚彦、浅野知一郎、岡 芳知:初期胚の糖輸送担体発現におけるepidermal
growth factor(EGF)の作用、第66回日本内分泌学会学術総会、金沢、1993年6月 |
40) |
森田 豊、堤 治、武谷雄二、加藤尚彦:ミクロウェスタンブロット法、RT-PCR法による初期胚糖輸送担体発現の定量的解析、第45回日本産科婦人科学会、大阪、1993年4月 |
41) |
森田 豊、堤 治、武谷雄二:
RTーPCR法による初期胚 mRNAの定量、第34回哺乳動物卵q学会、新潟、1993年4月 |
42) |
森田 豊、堤 治、細谷岩生、武谷雄二:マウス初期胚発育におけるepidermal
growth factor(EGF)の意義、第38回日本不妊学会、京都、1993年9月 |
43) |
堤 治、飯田 卓、森田 豊、武谷雄二、中堀 豊、中込弥男:分子遺伝学的検討と腹腔鏡下性腺切除をおこなったXY女性(XY
pure gonadal dysgenesis)の2例、日本人類遺伝学会第39回大会、幕張、1994年10月 |
44) |
大須賀穣、森田 豊、藤原敏博、堤 治、武谷雄二:腹腔鏡下卵巣嚢腫核出術における術式の検討ーintracorporeal
enucleationとextracorporeal enucleationについて、第34回日本産科婦人科内視鏡学会、東京、1994年8月 |
45) |
丸山正統、矢野 哲、伯野直美、高井 泰、森田 豊、藤原敏博、大須賀穣、林 直樹、堤 治、武谷雄二:子宮内膜症を有する不妊症例に対するIVF-ETの有用性について、第39日本不妊学会、富山、1994年10月 |
46) |
島内昌仁、堤 治、森田 豊、藤原敏博、林 直樹、武谷雄二、本藤 徹、菅生元康:卵胞液中グルコース濃度と卵の成熟度に関する研究、第39日本不妊学会、富山、1994年10月 |
47) |
飯田 卓、森田 豊、堤 治、武谷雄二:Y染色体短腕の部分欠失がみられた性分化異常症(XY女性)の分子遺伝学的手法による発症機序の検討、第39日本不妊学会、富山、1994年10月 |
48) |
定月みゆき、堤 治、森田 豊、井上 泰、金子 実、武谷雄二:アクチビンのヒト卵管における発現とその意義についての検討、第39日本不妊学会、富山、1994年10月 |
49) |
森田 豊、堤 治、定月みゆき、矢野 哲、武谷雄二:ヒト子宮内膜ノおける糖輸送担体の発現とその月経周期による変化、第39日本不妊学会、富山、1994年10月 |
50) |
堤 治、大須賀穣、森田 豊、藤原敏博、武谷雄二:当科における各種婦人科良性疾患に対する内視鏡下手術の応用とその実際、第88回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会、松本、1994年10月 |
 |
 |
 |
※国内外、発表予定も含む |
 |
|
 |
|
|
 |
 |